パーソナリティは、昔から尽きない話題

 古代から人間は、人々の気性や性格に関して深い関心を示してきました。

 

インドでも中国でも、宗教や哲学を通して、深い研究がなされてきました。

 

古代ギリシャでは、2400年も前に、人体から採取した体液と血液の混じり具合を見て、病気は食との関係が多いにあり、人々の気質はある特定の4つの特徴に分けることができると唱えた人がいます。

 

医学の父」と呼ばれるヒポクラテスです。

現代医学では、病気の原因を究明するには血液検査が欠かせません。

食と健康に関する情報が巷に溢れています。それが2400年前の研究の続きであることに大いなる興味と驚きを覚えます。

それにもかかわらず、成人病患者が増える一方というのもまた驚愕的なことです。

 

は、メディテラニアン(地中海式)の食事方法がとても健康的であるということをお聞きになったことがありますか。

 

昨今、日本食もヘルシーだと世界でもてはやされていますが、同時に、メディテラニアンは、ヘルシーでグルメを求める人々の間で大な人があります。

 

それは、地中海をむ国々、特に、イタリアには、100ぎても、健康で長寿で、そして、しあわせに住んでいる人々がたくさんいる村が多いことからているのかもしれません。

 

ダニデンの研究は、感的であると同衝撃的でもあるので、子どもたちのパソナリティに触れる前に、パソナリティの全体像を掴むために、少し、寄り道させてください。

 

人が寄り集まるところには、必ず、「人」についての話題があります。

「あの人」「やつら」の考え方、やり方、価値観などに触れ、自分(たち)のそれと比較しながら、仲間意識を持ったり、敵愾心を燃やしたり、馬が合うとか肌が合わないと感じたり、自分の中に様々な反応を起こします。その反応の出し方で、人間関係は違ったものとなります。

 

ヒポクラテスに続き、プラトンやアリストテレスも人間の気質や性格の研究に関心を示し、その後、現在に至るまで2千年以上にわたっていろいろな研究家に受け継がれてきました。

近年になってからのことは、後日、改めてご紹介しますが、ついにここに至って、脳神経と関係付けられる科学的な証明が可能となってきました。

 

人々の性格や学習方法の強み弱みなどが、脳神経の動きで説明することができるのは、革命的なことです。

 

自分が得意なことは、今までしっかりと使って発達させてきているところ。

よくできないことは、まだ脳の機能を十分に活用していない部分、そして、使っていないから発達していない部分です。

 

この分野の研究が盛んに行われ、あと10年も経たないうちに、誰もが、自分の性格や特性だけでなく、周りの人々のことも、もっと客観的にそして論理的に知ることができる時代となることは十分に予測できます。

 

ここに搭載した図は、簡単な遊びによるものですが、それでも、50以上の質問に答えるうちに、自分がどこの部分を使っているか、使っていないか、よくわかります。

すでに脳の回路を刺激することで、学習を飛躍させるプログラムも多数出てきています。

DSC00840

 

投稿者: 原田房枝

An author, life coach, counsellor, and co-founding director of ICET (Inter-Cultural Education Today), a specialised program for Japanese students studying in Australia. Over twenty years she has worked with hundreds of students and parents, establishing a unique education program focused on language learning, as well as cultural understanding and personal development. Her coaching seminars guide families in how to strengthen their relationships and build happiness, especially with teenagers. She has lived in Sydney since 1980.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。